「Slay the Spire(スレイザスパイア)」の購入後1週間プレイレビュー・感想記事です。
序盤の攻略メモも合わせて記載しているので、是非参考にして下さい。
「Slay the Spire(スレイザスパイア)」レビュー・感想
デッキビルド型ローグライクゲーム
デッキビルド型ローグライクゲームということで、万人受けするタイプのゲームではないというのが前提となるでしょう。
ただし、カードゲームやボードゲーム、ローグライクゲームが好きな人には是非おすすめしたい作品。
総合評価
個人的に好きなジャンルに該当するため、満足度が非常に高かった。
プレイするほどデッキ構築の幅が広がり、いわゆるスルメゲーなのが良い。
何度もチャレンジしたくなるゲームバランスの上に成り立つ、上振れた時の無双感がまじでたまらない。
良いところ
先述したが、これがこのゲームの最高なポイント。
「何度もチャレンジしたくなるゲームバランスの上に成り立つ、上振れた時の無双感がまじでたまらない。」
また、PC版にはMODが正式サポートされている。つまりはMODがあるだけ遊び続けられるわけで。
日本にはあまりMODの文化が無いが(マイクラとか一部例外はある)、この拡張性も魅力的。
悪いところ
これは人にも寄るかもしれないが、基本的に難易度が高い。
この手のゲームにおいてはある程度の試行回数が必要なのは大前提ではあるが、それでも難しいと感じた。
私としては友人におすすめしたいゲームではあるが、難易度が高いが故にこの手のゲームをプレイしたことが無い人にはおすすめしにくい。
プレイ人口を増やすためにも、もう少し手加減してくれると良かったのかなと思う。
ちなみに、ライトユーザーはSwitch版かスマホ版がおすすめ。RTAにでもチャレンジしない限りは忙しい操作は要求されないため、まったりとプレイできる携帯型ハードの方がメリットがある。
