2020年ゲーム・オブ・ザ・イヤーを受賞し、世界的に評価が高い「Hades(ハデス)」の購入後1週間プレイレビュー・感想記事です。
序盤の攻略メモも合わせて記載しているので、是非参考にして下さい。
「Hades(ハデス)」レビュー・感想
アクション要素の強いローグライク系ゲーム
『Hades』は2020年のゲーム・オブ・ザ・イヤーを含む5部門の優秀評価を受賞している。
※2020年のゲームオブザイヤー受賞タイトル
『あつまれ どうぶつの森』
『ファイナルファンタジーVII リメイク』
『Ghost of Tsushima』
『Hades』
『The Last of Us Part II』
超序盤は死にゲーで、プレイを重ねるごとに新アクションが解放されていく。
アクションの選択肢が非常に多いため、自分の中のセオリーや自分に合った武器を見つけるまでに時間がかかるが、それだけプレイの幅が広く多様性に富んでいること感じさせる。
少々小難しそうな印象を受けるかもしれないが、ぐちゃぐちゃにボタン連打しまくっても割と戦えるw
キーボード/マウスでもプレイ可能だが、コントローラーの方が操作しやすかったので、PCユーザーはゲームコントローラーを用意しておくと良いかもしれない。完璧に好み。
本作はギリシャ神話に基づいたキャラやストーリー展開となっているが、私は特にギリシャ神話に興味がなかったのであまり惹かれる要素ではなかった。それでも雰囲気や世界観はそこそこ楽しめた。
総合評価
良いところ
かなり爽快感のあるアクションであること。ストレス発散になった。
やればやるほど楽しみが増えるタイプのスルメゲー。連休や長めのおやすみ前に買っておくと最高な時間を過ごせることは間違いない。
悪いところ
難点はかなり時間が吸われること。他にやることがある人は決して手を出してはいけない。
まとまった攻略情報がない。一応海外wiki(https://hades.fandom.com/wiki/Hades_Wiki)があるが、欲しい情報にたどり着くまでに時間がかかるかも。
序盤攻略メモ
敵の固有アクションをじっくり見る
基本的に敵の攻撃パターンなどを見極め、それに対処していくことの繰り返し。
「このモンスター(敵キャラ)はこういった攻撃をしてくる」という理解を積み重ねて立ち回ることが大事。
1発クリアを目指さず、じっくりと敵の動きを見定めるようなプレイスタイルがおすすめ。
序盤は盾がおすすめ
上記プレイスタイルと非常に相性が良いのが盾。
シンプルに強いこともあるが、敵の動きを見定める際に有用な防御行動をとれるのが大きい。
また、防御系の武器と思いきや、プレイしていてしっかりと爽快感がある。

